マイニングで仮想通貨を稼ぐならビットコインも買うと効率が上がる話

フリーランスの月収いくらなの?【安定して稼ぐ方法と手取りも解説!】

はじめまして、タクヤ(@takuya_tweet)です。

僕は会社員からフリーランスになったので、サラリーマンとフリーランスの両方を経験しました。
フリーランス歴は2年です。

会社員として働いている時、フリーランスの月収っていくらなの?と疑問/不安に思っていました。
今回は、実際にフリーランスになった僕が、フリーランスの月収について解説していきます。

フリーランスの月収はどれくらい?最低はいくら?100万円は可能?


結論として、フリーランスの月収は人それぞれです。
これはサラリーマンでも同じことが言えますよね。
僕も実際、フリーランスとして月収0円~月収100万円を経験した感じ。

とは言っても、「月収が低いフリーランス」になりやすい人と「月収が高いフリーランス」になりやすい人には違いがあります。

フリーランスの月収は最低0円

会社員との大きな違いは収入の振り幅です。
月収の上限がない代わりに、下限もありません。

会社員はなるだけで月収が支払われますが、フリーランスはなるだけで無収入です。

とは言っても、稼げないならフリーランスにならない話

「フリーランスになる=稼ぐためのスキルがある or ツテがある」ですよね。

  • ライターであれば、ライティングスキル
  • デザイナーであれば、デザインスキル
  • 動画編集者であれば、動画編集スキル
  • エンジニアであれば、プログラミングスキル

僕の場合は、WEB制作スキルといった感じです。

手に職、手にスキルを付けておけば、月収が最低の0円になる確率は少ないはず。
月収の下限がないデメリットよりも、月収に上限がないメリットの方が確実に大きいです。

月収20万円、30万円、40万円なら努力次第で到達可能

実体験として、フリーランスは月収20万円~40万円あたりであれば、堅実な作業で到達できます。

  • 安定的に月収100万円以上稼ぐ:高いスキルや上手い立ち回りが必要
  • 安定的に月収20~40万円稼ぐ:ある程度頑張れば達成可能

理由は、案件の相場がそういう風になっているからです。

「フリーランスとして生計を立てている人が多い業種 = 相場・需要が安定している」ことになるので、普通にこなせれば会社員並みの月収に到達できます。
なので、1日8時間フルで働くと月収20~40万円におさまることが多いですね。

月収20万円稼ぐ方法については、こちらの記事で解説しています。
>>フリーランスとして月20万円稼ぐ方法【効率アップと月30万も解説】

スキルが低すぎるor営業力が低いと月収も低くなる

スキルが低すぎると月収が低くなる話

初心者にありがちなのですが、ほぼスキルなし状態だと稼げません。
フリーランスの報酬は基本、スキルや成果物への対価だからです。

素人状態でライティングを始めてすぐ、1文字0.5円で生計を立てようとすると消耗します。
低い単価の案件をこなし、スキルアップしていくならOKですが、思考停止で作業するだけでは、当然月収は低くなりますよね。

営業力が低いと月収も低くなる

スキルが高い場合でも、営業力が低く仕事を取れなければ月収は低くなります。
理由は、高いスキルを発揮する場を作り出せないからですね。

例えば、優秀な企業エンジニアが退職後フリーランスになっても、営業できなければ仕事ゼロになります。
逆に言えば、スキルがそれほど高くなくても、仕事さえ取れれば一定の月収をGET可能です。

僕が稼げ始めたときの例

  • 入門書レベルのWEB制作知識
  • ほぼ未経験
  • 実績ほぼゼロ

上記の場合でも、営業メールを送りまくりで20~30万円の月収は確保できました。

フリーランスとして安定した月収を稼ぐ方法


結論を言うと、「リピーター」をつけることです。

お得意さまが月収を安定させる

定期的に案件を依頼してくれる企業や個人を見つけると、フリーランスの月収は安定します。
営業の工程が削除されますからね。

お得意さま案件のメリット

  • 案件が勝手に来る
  • 信用が溜まっていく(お互いに)
  • やりとりがスムーズ

上記の感じ。

フリーランスの仕事は、実務より営業のハードルが高い

実務をこなすためのスキルは、自己完結なので、自分が勉強すればいいですよね。
対して営業は、相手やライバル関係するので、行き詰りやすいです。

お得意さまの案件は、営業をスキップするので実務のみで済みます。

信用が溜まっていく

仕事を依頼する側も、仕事を受ける側も、最初はお互いに相手がしっかりした人か不安です。

お得意様の案件だと、仕事をこなすたびに信用が蓄積されていくので安心できます。
自分の信頼が高まれば、さらに仕事を振ってもらえたりする可能性が増えますよね。

やりとりがスムーズ

初めてのクライアントだと、自己紹介をして流れを話して、など踏む工程が多いです。
お得意様の案件だと、お互いの情報も知っているし、やりとりがスムーズ。

お得意様をつくるにはリピートを目指す

まず、新規の仕事を受けて、相手の期待以上の結果を出すのが大切です。
仕事の結果が微妙だったらリピートはしないですよね。

リピートされやすい例

  • 前提:仕事をしっかりこなす
  • 簡単:返信が早い
  • 素敵:仕事が丁寧
  • 微妙:料金が安い
  • +α:専門家の立場から提案できる
サラリーマンでも同じですが、連絡をしても1週間返答がない人とは進んで仕事をしたくはないですよね。

即レスの必要はありませんが、1日~2日以内には返信をするだけでも、ある程度の信用を獲得できます。
フリーランスは会社に比べて信用されにくいので、普通のことを普通にするだけでも、効果ありです。

格安を売りにすると消耗する

料金の安さだけで仕事をとるのはおすすめできません。
安さで安定した月収を稼ごうとすると、激務になるからです。

また、格安だから依頼するといった依頼者は、フリーランスと良い関係を作ろうとは思っていない場合が多いです。
一時的にリピーターになったとしても、長期的ではなく、悪く言えば使い捨て。

お得意様になる人と、ならない人がいる

基本的には、下請けを探している人がお得意様になりやすいです。
理由は、今後の発注数の違いです。

WEB制作の例

  • 飲食店オーナーの依頼者:自分の店のHP制作を依頼
  • 制作会社の依頼:受注した飲食店のHP制作を依頼

上記の場合、飲食店オーナーはHPを1つ作ったら終わりですよね。
もう1つ作る必要がないので、仕事ぶりに関係なくリピートの可能性は低い。

制作会社の依頼であれば、飲食店HPを制作した後も、服屋さんのHP制作案件でリピートされるかもしれません。

とは言っても、飲食店オーナーが2店舗目を出した場合や、知り合いを紹介してくれるパターンもあるので、あくまで可能性が高いという話です。

お得意様は複数いると月収が安定する

業種別にすると以下の感じ。

  • ライター:4~6社
  • エンジニア:3~5社
  • デザイナー:4~6社
  • 動画編集者:1~2社

とは言っても、1社当たりの依頼数にはバラつきがあるので、あくまで目安です。

お得意様の数は増減する

お得意様の依頼数が減ってきて、自分の毎日に余力がある場合は、新規営業でリピーターを増やす。
逆に、お得意様や依頼数が増えた場合は、受ける仕事を減らす必要があります。

減らす場合は、一番単価の低い仕事を断る、もしくは他のフリーランスに外注するとかですね。
自分のこなせる仕事量と月収のバランスをみて調整すべき。

フリーランスは会社員の何倍稼げば月収/手取りがトントン?という話


「フリーランスは自分で税金や社会保険を払うから、会社員の数倍稼がなければ同じ手取りにならない」という話を聞いたことはありませんか?

僕も会社員時代、そう情報を得ていました。

実際はそんなことないです。

フリーランスになって、実体験としてわかったのですが、あれは嘘ですね。
といっても、確かな事実として、会社が負担してくれていた分の社会保険や税金などは存在します。

それを差し引きしても、大差ないです。
むしろフリーランスの場合、経費を使うことができる分、得までありえます。

僕は税理士じゃないので、絶対正しいわけではありませんが、一種のフェイクニュースというか、「手取り何倍に減るとか言えば盛り上がるだろ」みたいな過大解釈だと思います。

世の中サラリーマンの人口の方が多いので、広まりやすいですしね。

そもそも会社負担分とかって、天引きされているだけ

会社は「給料用のお金」「社会保険料、会社負担分のお金」と2つ用意するというよりも、「会社が自分に掛ける費用」を「給料」と「社会保険料」に分けてるだけ。

会社としては、どこに払おうと費用は変わらないので、実質10割負担ですよね。
1度手元に来るかこないかの差なのに、得している気分になっているだけです。

今回は以上です。

フリーランスにとって、月収は不安材料になりやすいですが、しっかりと動いていけば普通に安定します。
安定すれば、月収アップのチャンスだけが残るので、毎日がワクワクになりやすいと思います。